アダージョ音楽療法室の4つの柱

セッション

障害者施設、就学前児童支援施設、高齢者の集い、
ドラムサークル等

カウンセリング

不登校児居場所支援施設、企業様向け等

はぴおと講座

音楽ですこやかに『はぴおと』初心者講座の開催

アダージョテラス

発達障害ピア・サポートの会の運営
(飛鳥山テラスと共催)

音楽療法って、なに?

だれにでも居場所と音楽が必要

音楽は、昔から病気の治療に使われてきました。教会音楽や声明といった宗教的なもの、バリ島のケチャックのような陶酔感をもたらすもの、アフリカの太鼓と踊りのような一体感をもたらすもの。音楽の形は様々ですが、音楽には不思議なチカラがあります。そのチカラを、身体や心の健康にお役立てします。

音楽療法のセッション実施例

音楽療法のセッション実施例

/// 高齢者のかたへ

懐かしい歌を思い出し​、一緒に歌うこと。それは、脳によい刺激を与え、持っていた能力を引き出します。また、歌は普段のおしゃべりよりもずっと口と肺を使い、口腔ケアや肺機能の強化に役立ちます

/// 障がいのあるお子様へ

音楽は言葉を使わないこころのおしゃべりです。音楽を通じて発散や表現をし、社会性を育くみ、「僕、やれたよ」と達成感を得られる、そんなセッションを目指しています。

/// ストレス・ケアに

太鼓を思い切りたたいたことはありますか?ピアノの鍵盤で自由に音を出したことはありますか?自己を表出、していいんですよ。是非一緒に楽しみましょう。

/// ​音楽ですこやかな生活を

赤ちゃんからお年寄りまでどなたでも人は原初の音楽を身体に持っています​心臓の鼓動です